< 邂逅 > 曹操が袁紹を打ち、その際曹丕が甄姫を見初め妻にした。 吉日を選び、彼女は支度を調えて魏城に入り、西の宮の一角を与えられた。 当然、彼女の世話をする者もつき従ってきたので、城内はにわかに活気づき、見慣れぬ顔が増えることになった。 それくらいの人員を収容できない王城ではないが、ここ数日なにかと慌ただしくなっている事実は否めない。 戦後処理もせねばならず、右へ左へ走り回る従僕の姿が目立っている、そんな時期。 一人の男が中央の宮の廊下を進んでいく。 左目を覆う眼帯と鋭い眼差しに、行き過ぎるものは皆畏怖をこめた表情で礼をする。 頑健な体躯に飾りのない礼服が少し窮屈そうに見えた。 勝手知ったる廊下を進み、従兄であり主君である曹操の執務室へむかうその足が、前を見て少し遅くなった。 見慣れぬ女が先にいた。 歩いてはおらず、手になにか持ち、きょろきょろとあたりを見回している。 遠くからでははっきりしないが、その様子は不安げなものととれた。 「おい、そこの貴様」 呼びかけられた彼女はびくりと身を震わせてふりむいた。 己より頭一つ以上小さい彼女は、とりたてた美人ではなかった。 腰まであろうかという長い茶の髪は簡単に結わかれただけで、たいした飾りもつけていない。 服は高位の女官のものだが、見覚えはないし、帯もなにもそっけない。 身を飾るよりべつのことに興味がある、といったところだ。 遠目にはわからなかったが、腕にはいくつかの書物を持っている。 自分を見て平然としている女官は少ないから、新しくきた者に違いないだろう。 そんなふうに一瞬で観察すると、続けて口を開いた。 「この先は魏王の執務室をはじめとする中心部だ」 暗に、お前のいるところではない、と含める。 その言葉に、彼女は慌てて頭を下げた。 「ああ、やっぱり…… 申し訳ありません、その……迷子に、なって、しまって……」 恥ずかしそうに頬を染め、謝罪する。 徐々に小声になっていったが、聞きとるに不自由はなかった。 「甄姫の女官か?」 問うと、はい、と頷かれた。 身長差があるが、それでもきちんと視線を合わせてくる。 部下や同僚以外と見合わせるのは久しいことだなとちらと思った。 「申し遅れました。 甄姫様と共に参りました蓮葉です。 甄姫様に頼まれて書庫へ行き、戻ろうとしたのですが……」 深々と頭を下げて名乗り、経緯を告げる。 最後のほうをぼかしたのは、迷子になったと何度も言うのを躊躇ったのだろう。 目尻はまだほんのりと羞恥で赤く染まっている。 「俺は夏侯元譲だ」 返して名乗ると、 「はい、夏侯将軍ですね、覚えました」 にこっと笑ってみせた。 噂を知らぬわけはないだろうに、臆する様子は見受けられなかった。 それから控えめに申しでる。 「あの……お手数ですが、西の宮までの道を教えていただけないでしょうか。 まだ覚え切れていなくて……」 どこかの血が混ざっているのか、青みがかった目の色をしている。 そんなことを発見しながら、 「言うだけではまた迷いかねんだろう、案内する」 そのままきびすを返し、応えを聞く前に歩きだす。 蓮葉はわぁ、と小さく叫んでぱたぱたと追いかけてきた。 そうした姿は子供のようで、一体幾つなんだろうかと考えてしまう。 姿はどう見ても成人しているが、あの妖艶な甄姫づきの女官には見えない行動だ。 合わせて歩調を若干ゆっくりにしてやり、走らずすむようにしてやりながら、内心疑問に思う。 「……あの、ですが…… ここを歩いてらしたということは、奥に御用がおありなのでは……?」 「急ぎの用ではない。 ……ところでなんの書物だ?」 彼女の心配を無用と言いきり、目線を手の荷物にむけた。 蓮葉は見やすいように横に並ぶと、そのうちの一つを出してみせる。 「この国の風習やら……です。 書庫のかたには許可をとりましたが……ご検分なさいますか?」 小首をかしげる彼女に、手をふり答えにかえた。 「貴様が迷子にならずに届けられれば問題ない」 迷子の部分を強調すると、目に見えて情けない顔になる。 小さな身体がますます小さくなってしまった。 「腰入れだなんだで素性の分からぬ人間が増えて……厄介なものだ」 なかば独り言のように呟いた。 蓮葉は特になにも言わなかったが、男のほうも気にせず、廊下を進んでいく。 ほどなく、甄姫に与えられた宮にたどりついた。 「ありがとうございました、わざわざ……」 何度も頭を下げる彼女に少し苦笑する。 思わず子供にするように頭をなでかけたが、自重した。 「早いところ覚えることだな」 そう告げると、今度こそ曹操のもとへ足をむけた。 それが、二人の出会いだった。 >これだけでは全然カップリングっぽくないですね。 >手が遅いので続きはいつになるやら……はやめに頑張ります。 >ブラウザバックでおもどりください。 |